2018年01月31日

家康公の伝説が残る「御所清水」はここじゃ!



【御所清水の伝説・家康編】岡崎市北野町 歴史探偵さかもとさん

北野町にある、北野小学校の西側には、「御所清水」と呼ばれる湧き水があるんじゃ。
「御所清水」の伝説には、家康公にまつわる話と、持統天皇にまつわる話があるのじゃが、
今回紹介する場所は、家康公にまつわる「御所清水」じゃ

1558年2月豊田市の寺部城(現在の豊田市寺部町)を攻めた徳川家康(この頃は
松平元康)が、戦いの帰り道にここへ立ち寄り、のどの渇きをいやしたのだとか。
岡崎の兵と、寺部上場種寺部重辰との、激しい戦いだったそうじゃぞ!

そしてもうひとつ家康公にまつわる話があるぞ。
1560年5月、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に打たれると、家康公(元康)も
大高(現在の名古屋市緑区西南部)から命からがら、逃げ帰ってきたそうなんじゃ。
そのときにも、ここでのどの渇きをいやしたそうなんじゃ。

2年前の寺部城の戦いの後に、北野町の御所清水に寄った事を、
家康公は覚えておったのかもしれんのぅ
当時ほどではないが、いまも湧き水は湧いておるぞ!!


そして、「鹿が松の伝説」へと繋がってゆくんじゃ。


◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com
  


Posted by 三田村ちはる at 11:51Comments(0)徳川家康

2018年01月29日

古墳を見に行こう♡古墳シリーズ【外山第3号墳】歴史探偵さかもとさん


古墳シリーズ【外山第3号墳】歴史探偵さかもとさん
岡崎のイオンの中に、古墳があるのを知っとるかな??
愛知県岡崎市戸崎町のイオン岡崎ショッピングセンター敷地内にある「イオン藤さき古墳広場」 
西の角のほうにある、藤棚が目印じゃぞ。
「外山古墳群(とやまこふんぐん)」として保存公開されているんじゃ。

1号墳は円墳で現状保存。5世紀後半。こんもりとした丸い形の墳丘。上に昇れるように、階段が設置されておるぞ。こちらでは、埴輪や須恵器などが発見されたんじゃ。

3号墳は横穴式石室のみ移築保存。(5世紀末から6世紀初め)。墳丘の外側には、墳丘を守るため石が葺かれており、その回りには、鳥や馬などの形をした形象埴輪や、円筒埴輪が立ててならべられていたんじゃ。墳丘中央の石室の中からは、葬られた人に供えられた馬具や鉄族(てつぞく)などが見つかっておるぞ。

こんなに小さな古墳からも、様々な形の埴輪や鉄鏃などが見つかっている事は驚きじゃなぁ〜♡♡

※ 鉄鏃(てつぞく)とは石鏃に代わって用いられるようになった鉄製の鏃(やじり)
※ 石鏃(せきぞく)は、石を材料として作られた鏃(やじり。矢尻とも、また矢先や矢の根とも )


わしへのメッセージはこちらじゃぁ!!
◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com
  


Posted by 三田村ちはる at 10:28Comments(0)古墳シリーズ

2018年01月28日

古墳を見に行こう♡古墳シリーズ【外山第1号墳】歴史探偵さかもとさん



イオンの敷地内に、古墳があるのを知っておるかな??

愛知県岡崎市戸崎町のイオン岡崎ショッピングセンター敷地内にある
「イオン藤さき古墳広場」じゃ 敷地内の西方角地にあるんじゃ


「外山古墳群(とやまこふんぐん)」として保存公開されているぞ

1号墳は円墳で現状保存。5世紀後半。こんもりとした丸い形の墳丘。上に昇れるように、階段が設置されている。こちらでは、埴輪や須恵器などが発見されたんじゃ。

3号墳は横穴式石室のみ移築保存。(5世紀末から6世紀初め)。墳丘の外側には、墳丘を守るため石が葺かれており、その回りには鳥や馬などの形をした形象埴輪や円筒埴輪が立ててならべられていた。墳丘中央の石室の中からは、葬られた人に供えられた馬具や鉄族(てつぞく)などが見つかっておるぞ。

こんなに小さな古墳からも、様々な形の埴輪や鉄鏃などが見つかっている事は驚きである。

※参考 鉄鏃(てつぞく)とは石鏃に代わって用いられるようになった鉄製の鏃(やじり)のことじゃ
※参考 石鏃(せきぞく)は、石を材料として作られた鏃(やじり。矢尻とも、また矢先や矢の根とも )のことじゃ


メッセージはこちらじゃぁあ!!
◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com
  


Posted by 三田村ちはる at 23:25Comments(0)古墳シリーズ

2018年01月19日

古墳を見に行こう♪ 古墳シリーズ【西本郷6号墳】歴史探偵さかもとさん



古墳シリーズ【西本郷6号墳】歴史探偵さかもとさん
岡崎市西本郷町にある和志取神社では、2基の古墳を見ることが出来ます。
西本郷町6号墳と7号墳です。6号墳はお稲荷さんのお社の後ろです
古墳の周囲から発見された土器が7世紀頃と
推定されたため、古墳そのものも、同じ頃かと推察されています

◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com  


Posted by 三田村ちはる at 23:44Comments(0)古墳シリーズ

2018年01月16日

古墳シリーズ【西本郷7号墳】歴史探偵さかもとさん


古墳シリーズ【西本郷7号墳】歴史探偵さかもとさん
岡崎市西本郷町にある和志取神社では、2基の古墳を見ることが出来ます。
西本郷町6号墳と7号墳です。古墳の周囲から発見された土器が7世紀頃と
推定されたため、古墳そのものも、同じ頃かと推察されています

◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com
  


Posted by 三田村ちはる at 22:35Comments(0)古墳シリーズ

2018年01月11日

岡崎のシテンニョーシカちゃんじゃっ♡

正確には【イエヤスコウとシテンニョーシカ】




みンなの幸せを願うたましイ♡

だそうじゃ✨

 それに、グッズもかわいいんじゃぁあ〜!!

お求めは、
岡崎公園みやげ店、
道の駅藤川宿、
岡崎市役所内観光協会

『岡崎』のアクセントは『ミソソソ♪』でしかラ♡



そう!そうなんじゃぁあ!!





このアクセント、ほんと、岡崎市民には大事!!



一発で、地元かそうでないか、
わかるんじゃぞ!!
  


Posted by 三田村ちはる at 15:04Comments(0)岡崎のお土産

2018年01月10日

古墳シリーズ【和志山古墳(五十狭城入彦皇子の墓)】歴史探偵さかもとさん



古墳シリーズ【和志山古墳(五十狭城入彦皇子の墓)】歴史探偵さかもとさん
愛知県岡崎市西本郷町にある、和志山古墳です。
このお墓は墳丘長58mの前方後円墳で、五十狭城入彦皇子(いさきいりひこのみこ)の墓といわれています。
五十狭城入彦皇子は第12代景行天皇の息子で、日本武尊(やまとたける)とは腹違いの兄弟です。
そんな皇族のお墓が、こんなところにあるだなんて、驚きですね。
宮内庁管轄のため、中には入れないようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎参考

五十狭城入彦皇子(いさきいりひこのみこ、生没年不詳)は、『日本書紀』等に伝わる古代日本の皇族。
『日本書紀』では「五十狭城入彦皇子」、他文献では「五十狭城入彦命」とも表記される。『古事記』に記載はなく、『日本書紀』でも事績に関する記載はない。
第12代景行天皇の皇子である。

『日本書紀』によれば、第12代景行天皇と、後皇后の八坂入媛命との間に生まれた7男6女のうち、10番目に生まれた皇子である。
『先代旧事本紀』「天皇本紀」においても景行天皇皇子として五十狭城入彦の名が見え、さらに同書では五十狭城入彦が三河長谷部直の祖であるとする[1]。
また『新撰姓氏録』左京皇別 御使朝臣条・右京皇別 御立史条では、景行天皇皇子の気入彦命(けいりひこのみこと)が応神天皇の命により、逃亡した宮室の雑使らを三河国で捕えたと見える。この「気入彦命」の記載は『日本書紀』『古事記』には無いため、五十狭城入彦と同一視する説がある[1][注 1]。
五十狭城入彦皇子の墓は、宮内庁により愛知県岡崎市西本郷町和志山にある五十狭城入彦皇子墓(位置)に治定されている[2]。考古学名は「和志山古墳(わしやまこふん)」[3]。
この古墳は墳丘長58メートル(推定復元60-80メートル)の前方後円墳で[4]、4世紀末から5世紀初頭頃の築造と推定される[5]。明治28年(1895年)に宮内省(現・宮内庁)により陵墓伝説地(被葬候補者:気入彦命)に指定されたのち、明治29年(1896年)には墳丘上にあった薬師堂・石塔が撤去され、大正15年(1926年)頃に「矢作陵墓参考地」に名称変更、昭和16年(1941年)に五十狭城入彦皇子墓に治定されている[4]。
また同古墳の南東の方向には、式内社論社の和志取神社(岡崎市西本郷町御立)が鎮座する。五十狭城入彦を祭神に祀るとともに、五十狭城入彦が逆臣の大王主(大任主)を当地で討ったとする由緒を伝えている[1][6]。西本郷の地は、東本郷と併せて『和名抄』に見える三河国碧海郡谷部郷(はせべごう)に比定されることから、五十狭城入彦後裔の長谷部氏が同地に来住したとする説もある[3]。

Wikipediaより抜粋

◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com  


Posted by 三田村ちはる at 22:07Comments(0)古墳シリーズ

2018年01月09日

古墳シリーズ【宇頭2号北裏古墳】歴史探偵さかもとさん



古墳シリーズ【宇頭2号北裏古墳】歴史探偵さかもとさん

岡崎市宇頭町の宇頭古墳群は、北部古墳群3基と、南部古墳群8基、和志山古墳群5基からなる古墳群。
2号北裏古墳は、大塚古墳(薬王寺)の北西に位置し、現在は大塚公園となっている。円墳で、直径27m,高さ4m
小針町の大友皇子の墓と伝わる、小針一号古墳によく似た大きさと雰囲気です
それにしても、こんなところに古墳があるんですねぇ〜!?

◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com
  


Posted by 三田村ちはる at 13:39Comments(0)古墳シリーズ

2018年01月09日

古墳シリーズ【宇頭11号荒子古墳】歴史探偵さかもとさん


古墳シリーズ【宇頭11号荒子古墳】歴史探偵さかもとさん

岡崎市宇頭町の宇頭古墳群は、北部古墳群3基と、南部古墳群8基、和志山古墳群5基からなる古墳群。
北裏古墳の東にある、11号荒子古墳です。現在は、荒子公園となっています。円墳で、直径19m,高さ3.3m。この2基の古墳は、昭和55年の区画整理の際、公園化され、史蹟としての保存を図られたそうです。

◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com  


Posted by 三田村ちはる at 00:00Comments(0)古墳シリーズ

2018年01月08日

古墳シリーズ【西池ノ入1号墳】歴史探偵さかもとさん



古墳シリーズ【西池ノ入1号墳】歴史探偵さかもとさん

住宅地の中にある、こんもりとした森の頂上にある七所神社(ななとこじんじゃ)。この森には「西池ノ入1号墳」があります。百々町池ノ入には、この古墳の他に8基の古墳が見つかっており、百々古墳群と呼ばれています。
いずれも6〜7世紀頃に作られた円墳とみられます。
ご祭神は七柱。櫛玉饒速日命、可美真手命、味饒田命、彦湯支命、大祢命、出雲醜大臣命、出石心大臣命。
すべて『旧事本紀』天孫本紀に登場する物部氏の神・人物です。出雲醜大臣命の後裔が三河国造に任命されたのが4世紀頃と考えられるため、創建は4〜7世紀頃でしょうか。そのため、古代は物部氏がこの土地に深く関わっていた、と考えられます。
また、物部氏と関連があると言われるお寺、真福寺、滝山寺、北野廃寺なども7世紀頃に創建されたと考えられています。
また、こちらの神社は参道が素晴しいので、階段は大変ですが、ぜひ参道をご利用下さい。磐座とおぼしき石を見ることが出来ますよ

◉歴史探偵さかもとさんFacebook⇒https://www.facebook.com/junjun.sakamoto
◉岡崎歴史探求班の総合ページ⇒https://ameblo.jp/roze31800/
◉岡崎歴史探求班ぶろぐ⇒http://okazakirekisi.blog.fc2.com
  


Posted by 三田村ちはる at 23:49Comments(0)古墳シリーズ